ドラムスティック
たくさんの種類があるので、こだわりのスティックを探しましょう!
まずドラムを叩くためのスティックを買いましょう。1セット1,000円~1,500円ほどなので気軽に始めることができます。いろいろ試してみて自分に合ったスティックを探すのもドラマーの醍醐味。叩きやすく感じればどんなものでも構いません。
参考にドラムスティックのレビュー記事をブログに書いていますのでよろしければご参考くださいね。
ドラムスティック記事まとめ
オススメのドラムスティック参考例
トレーニングパッド
自宅練習はこれが基本。初級者は跳ね返りのいいもので感覚を掴みましょう。
ドラムの練習で悩むのが練習環境。スタジオを個人練習でレンタルして行うのが一番良いのですが、どうしても1時間あたり500円ほどのランニングコストがかかってしまうので、普段の練習はトレーニングパッドがおすすめです。スタンドなしだと2,000円~3,000円ぐらいで入手できます。それを椅子や机の上に置いてポコポコと。高さを理想的な環境にしたければスタンドとセットになったトレーニングパッドがおすすめです。
トレーニングパッド参考例
メトロノーム
ドラム練習の必需品。正確なリズム感を養うために
ドラマーはメトロノーム君とお友達にならないといけません(笑)
バンドではリズムキープの要。そのドラマーのリズムが不安定だとバンド全体の演奏に支障が出てしまいます。責任重大ですね(-_-;)
人間なので完全無欠の不動のテンポ感を身に着けることはできませんが、メトロノームを使うことでより正確で精度の高い練習が可能になり安定感のあるビートを演奏することができるようになります。現在ではスマホやタブレットでメトロノームのアプリなどを使うこともできます。簡易なものは無料ですし、高性能なものもリーズナブルで導入しやすいと思います。
オススメアプリ(iOS)
フリー版
有料版オススメ
ポリリズムの設定が可能!
ハード版メトロノーム
電子ドラム
自宅の環境が許すなら導入の価値あり!
自宅練習で一番本格的な練習ができるのはやはり電子ドラム。ドラムセットにかなり近い感覚で練習できますし、ヘッドホンやスピーカーで音を鳴らしたり、内蔵されている音源やメトロノームに合わせて練習したりと、練習環境は文句なしです。
ただ、叩いたり踏んだりと全身を動かすので音よりも「振動」がありますので、特にマンションの方は下の階への配慮のため防振対策を行う必要があります。
オススメの電子ドラム
Roland
YAMAHA